家具の塗装を自分でやってみた【キッチンがショールームみたいになって嬉しい】

家具塗装 DIY

家具の塗装をDIY

家具(食器棚)の色を、他の家具と同じ色に塗ってみた

家具の色を変えて、インテリアのイメージを一新したいと思いませんか?

今ある家具(食器棚)をオシャレにリフォームしたいけど、自分で出来るかな? 新しい家具を買うのもいいけど、良いものは高いし、どうしよう。。。

今回は、今まで使ってきた家具を思い切って自分で塗り替えてみましたので、そのやり方をご紹介します。 

結論から言うと、塗り替えはそれほど難しくなくて、イメージが激変できます。塗ってから3年たちますが、剥げたりはしていません。

この記事では、プロが行う塗装剥がし工程の代わりに、「ミチャクロン・マルチ」という下塗り剤を使い、その上に、「ターナーのミルクペイント」」という塗料を塗りました。

DIY愛好家には定評のある方法ですが、少々失敗したところもあります。簡単にできる対策についても書いてますので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてください。

          目 次

  • 今回塗装する家具
  • 家具の塗装をする塗料の決定
  • 家具の塗装に使う道具
  • 家具の塗装の手順
    1. 塗装する色を決める
    2. 塗装準備(扉を外す、清掃、マスキング)
    3. ミチャクロン・マルチを塗る
    4. ミルクペイントで2回塗る
    5. 本体側を塗る。(設置した位置で、見えるところだけでOK)
    6. 取り外した扉、引き出しを取り付ける。
  • 耐久性について
  • 家具の塗装は自分で出来ます。

今回塗装した家具

こちらが今回塗装した家具です。

約30年使ってきた食器棚で、収納量が多いところも気に入っています。

しかし、キッチンをリフォームするにあたって、システムキッチンをブルーグレー系の色にするので、食器棚は、それに色をぴったり合わせたかったのです。

システムキッチンと同じメーカーの食器棚でその色の選択肢はなく、これは自分で塗り替えるしかないと考えたわけです。

ちなみに、私は過去に室内ドアの塗装を自分でやってきた経験があるので、塗装が上手くいく自信はありました。しかし、この茶色の食器棚をブルーレイ系統に塗って本当に大丈夫か?大失敗になるのでは?というのは心配でした。心配しましたが結果はOK!

それでは説明を始めますね。

家具の塗装で使う道具

リストからAmazonのページに飛ぶようになっています。

マスカーテープ:550mmX20mタイプです。養生テープとビニールが一体になったもの。塗料がつくとまずいところを覆います。