2025年10月15日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 geotabata ブログ 法人の海外送金、Wiseが銀行より圧倒的に有利 どのくらいWiseが銀行より有利なのか? 結論から言うと、年間10億円規模の海外送金を行う企業なら、銀行経由の従来手段からWise Businessに切り替えるだけで、コストを年間2,000万円以上削減できる可能性があり […]
2025年10月13日 / 最終更新日時 : 2025年10月15日 geotabata ブログ WISE:海外での支払い、日本からの送金でお得です海外旅行、海外送金ならWISEがおすすめです ご存知の方も多いと思いますが、“WISE”が海外旅行での支払い、海外への送金、海外からの送金でとてもお得なので、ここで紹介させてもらいます。 1.私がWiseを使い出したきっかけ:海外への送金手数料が激安 2年前のドイツ […]
2025年10月4日 / 最終更新日時 : 2025年10月5日 geotabata 未分類 トランプ2.0時代のカーボンニュートラルの進め方」という本を出版しました。 2024年末に「中小企業のカーボンニュートラルの進め方」という本を出版しました。トランプ大統領再選間近だったので、そのことも考慮した中小企業のカーボンニュートラル推進担当の方向けに書きました。 このときは大企業はカーボン […]
2025年9月10日 / 最終更新日時 : 2025年9月10日 geotabata 未分類 Midjourneyの課金開始 画像生成AIはいくつもあり、部分的ですが無料で使えるものもいろいろあります。 ところがMidjourneyは有料版しかなく、ずっと避けて来ました。しかしどうも画像の表現力が優れている作品を見るとMidjourneyのケー […]
2025年8月19日 / 最終更新日時 : 2025年8月19日 geotabata 未分類 Midjourneyのバージョン7の進歩がすごいらしい AIで画像を生成するには、いろいろなAIが選べます。 CharGPTもまずまずの絵を描けますし、レオナルドAIも、かなりの描写力があります。使いこなすには修行がいるのでどれかに課金して深掘りしないといけません。 そんなな […]
2025年8月11日 / 最終更新日時 : 2025年8月11日 geotabata AI Pycharmで最初のプログラミング開始まで 前回Pythonを使うために、アナコンダとPycharmをインストールしたところまでを書きましたが、今回は、最初のお試しプログラムを作動させるところまでについて書きます。 UdemyのPythonコースを受講して、原則こ […]
2025年8月1日 / 最終更新日時 : 2025年8月4日 geotabata 未分類 Payson学習スタート! Pythonは何に役立つ?生成AIとの関係も解説 最近「AIを使いこなすにはPayson(ペイソン)の学習が必要かも?」と思い出し、Udemny学び始めました。実際自分がどこまでできるのか半信半疑ですが、新しい技術に挑戦 […]
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年7月1日 geotabata ブログ 家の壁面をつるバラでカバーしてみました 我が家の東側の壁面を、つるバラでカバーしてみました。 右からフランソワ・ジュランビル、ニュー・ドーン、レオナルド・ダ・ビンチ、 つるバラは盛大に咲いてくれますが、5月あたりに、ぼほ2週間だけ咲きます。短い期間ですが、限ら […]
2025年5月30日 / 最終更新日時 : 2025年6月7日 geotabata 未分類 リビングルームと繋がったテラスのすすめ 最近の住宅では、断熱性とコスト重視のために窓が極端に少ない家が増えています。それはそれで良いと思うのですが、少しでも庭が確保できるなら、リビングルーム、できればダイニングルームも、庭と繋がったレイアウトにすると、伸びやか […]
2025年5月6日 / 最終更新日時 : 2025年5月8日 geotabata ブログ 5年ぶりにブリヂストンのドライバーを新調しました ゴルフのスコアと道具は、あまり関係ないと言われていますが、たまには科学技術の進歩を享受したいということで、5年ぶりにクラブを新調しました。と言っても2023年の型落ちモデルです。新品ですが42,0107円(税込)なり。し […]