現在実施可能なAI研修会プログラムの概要です。

  1. オープニング・趣旨説明(10分)
    • 研修の目的と流れのご案内
    • AI・DXの現状と必要性について簡単に解説
  2. AI・DXの基礎知識(15分)
    • DXとは何か?3分で整理
    • デジタイゼーション・デジタライゼーション・DXの違い
    • DX達成企業の現状データ紹介(上場企業の1%未満)
  3. AI活用の第一歩:データ整理の重要性(10分)
    • まず“データの床掃除”
    • 紙資料のPDF化・共有ドライブ整備のデモ
    • AI活用効果が3倍になる理由
  4. AIツール(無料版使用)デモ(30分)
    ① GenSparkライブ生成デモ
    • キーワード入力から企画書・スライド自動生成までを実際に操作
    • 現場での活用イメージを共有
    ② Notebook LM × 自社資料デモ
    • PDFやWebページをAIに読み込ませてQ&Aや要約を実演
    • 社内Q&Aの効率化、HP音声概要紹介
    ③ Feloでプレゼン資料生成
    • Feloでプレゼン資料やマインドマップを自動生成
    • 生成した資料をCanvaでデザイン仕上げ
    • AIによる即席資料作成の流れを体験
  5. 事例紹介・活用アイデア(10分)
    • AIツール活用による業務効率化・改革事例
    • 参加者同士で活用アイデアをシェア
  6. 質疑応答・アンケート(10分)
    • 参加者からの質問に回答
    • アンケート記入・フィードバック
  7. クロージング・次回予告(5分)
    • 本日のまとめ
    • 今後のAI研修・サポート案内
    プログラムの特徴
    • 無料AIツールのライブデモを中心に構成
    GenSpark、Notebook LM、Felo+Canvaなど、無料で利用できる最新AIツールを実際に操作し、現場での活用イメージを体感できます。
    • 現場目線の実践的コンテンツ
    データ整理からAI活用、資料作成・Q&A対応まで、業務に直結する内容を網羅。
    • 参加型・双方向型の進行
    デモ中や事例紹介時に参加者からの質問やアイデアを随時受け付け、活発な議論を促進。
    備考
    • 必要な準備
    • インターネット環境
    • プロジェクターや画面共有機器
    • 参加者用PCやタブレット(任意)
    • 所要時間
    合計約90分(調整可能)
    このプログラムは、無料AIツールのデモを軸に、現場で役立つAI活用スキルを効率よく学べる構成です。